日別アーカイブ: 2011年10月24日

リアル脱出ゲームっていったいどうやって遊ぶの?

今日は「リアル脱出ゲーム」を初体験される皆さんに、担当「ま」くんから、過去の実際のイベントの模様を例にして解説をしてくれました。参加するのもドキドキのあなたに少しでもお役に立てたら幸いです。

チケットは、まだ19日の追加公演を販売中ですよ!

-------------------

11月2日から富士急ハイランドでスタートの超期待イベント「リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン ある使徒からの脱出」!

そもそも「リアル脱出ゲーム」って何?? という人のために、過去に行われたゲームをご紹介します!!

「脱出ゲーム」とはそもそもインターネットで大流行した、密室から逃げ出すのが目的のWEBゲーム。

これを現実(リアル)でやっちゃおうぜ! ということで始まったイベントが「リアル脱出ゲーム」なんです。

深夜の学校や廃倉庫、ホテルや遊園地というワクワクする場所を舞台に、そこに閉じ込められた参加者が、仕掛けられたパズルや暗号などの「謎」を解いて、制限時間内に“脱出”できるかどうかに挑戦する、というもの。

参加者自身が、走り回ってヒントを集めたり、友達や参加者同士で協力したり、頭脳・体力・勇気(?)をフル稼働させて楽しむゲームイベントなんです。

 最初はわずか120人のゲームから始まりクチコミで話題になって、なんと今年は東京ドームで12000人が参加!さまに今熱狂的ファン急増中、ですね。

ということで、こおはひとつ、ぼくが実際に参加したことのあるゲームをご紹介します。

 

去年の12月に明治神宮球場で行われた「あるスタジアムからの脱出 -9回裏に起こった奇跡-」

タイトルの時点で既にワクワクする・・・  ちなみに友達2人と参戦。3人寄ればなんとやら!

夜の神宮球場。

普段は野球場とか行かないので、中に入るだけでちょっと楽しい。

ゲームの参加者以外、誰もいない球場内。なんだか新鮮。

……あ、あのマウンドに立ちたいっ!

今回の参加者は1000人くらい。外野席に集められ、ゲームが始まるまで緊張の時間。

少しでもヒントを求めて目をこらすと、スコアボードがおかしなことになってたり。

なんの意味があるんだろう(ワクワク)。司会の人が登場し、注意事項を説明。

そして……いよいよスタート!

合図と同時に慌てて封筒を開けると、球場内の地図と、謎めいた言葉が。

どうやらそれぞれ球場の場所を示しているらしい。

一斉に動き出す大量の参加者。負けじと急ぐ。

そして書かれた場所の一つに行くと、こんなボードが。

これを集めて繋げると何かがわかるに違いない!そう思ったそばから「一回裏」というアナウンスが聞こえてくる。

これがどんどん進んで「九回裏」が終わると制限時間なのだ。うぅ、結構時間経つのが早い・・・

それからは仲間と手分けしてボードを集め始める。地図を頼りに球場内を歩き回り、さらに仲間とケータイでやり取りしながら情報を集めていく。

なんだか刑事ドラマみたいな気分で大興奮!

さらに集めた情報は暗号になっていて、身体を使ったら今度は頭を使わなきゃいけない。た、試されるぜ・・・

参加者全員大わらわ。

その後、友人の閃きや、絶妙なタイミングで出るヒントに助けられて様々な謎を解き(自分は役立たず)、最終的にはなんと憧れのグラウンドへ下りられた!!

 

しかし……最後の謎が解けず、球場の外には出られなかった・・・無念!

そしてゲーム終了後には司会の方からの解説タイムが。全ての謎を丁寧に解説してくれる。ていうか、最後だと思ってた謎は、その先にまだ2つぐらい謎があった。

完全な脱出への道のりは遠い・・・

解説の後は、脱出成功者の方々のお披露目。お、結構多い。尊敬!みんな賢そうなお顔をしていました(ホントか?)

というわけで、簡単ですがリアル脱出ゲームのご紹介でした。

違う内容とはいえ、真っ白な気持ちで参加した方がいいと思ったのであまり具体的なところは書いてません。

このリアル脱出ゲーム、何が面白いってその絶妙の難易度。

解けそうで解けない。でも答えを聞いてみると「ああ、そうだよ、どうして気づかなかったんだろう!」というこの悔しさ。

「次は絶対脱出してやる!」と思わされてまんまとゲームにハマらされてしまう・・・

めちゃめちゃ面白かったです!

このリアル脱出ゲームとエヴァがコラボした「リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン」。参加されるかたにはぜひこの興奮味わってみてほしいです。

みなさんお楽しみに!!

 ※一部、掲載の都合上、資料画像を使っております。

-------------------

レポートは、はじめて登場の「ま」くんでした!